■星の写真展7月21日スタート!
<中川コメント>初日は約70名の来場者で賑わいました。入り口左側にBORGの展示コーナーがあります。場所は柏市役所の近くの柏市中央公民館です。10~17時(最終日は15時まで)です。
■写真展会場に展示しているコ・ボーグ36ED
<中川コメント>コ・ボーグで見る遠くの掲示物やカレンダーの小さい数字があまりにクリアーに見えるので、皆さんびっくりされていました。
■自転車乗りにも大好評のコ・ボーグ36ED
<中川コメント>自転車乗りの3人組が来場されました。すでに2人はBORG沼の住人です。残るお一人にコ・ボーグを買わせようと営業?に来られました。作戦は見事!成功したようです。覗いている方のブログはこちら。写真展レポート&コボーグレポートが参考になります。
■サイクルボーグご愛用者のお二人
このお二人は筋金入りのサイクルボーガーです。実に見事に使いこなしておられます。自転車乗りに流行るか?サイクルボーグ!
■サイクルボーガーなお二人
<中川コメント>お二人ともミニボーグ鏡筒をうまく使いこなしておられます。対物レンズは45EDIIです。右の方のブログにも今回の写真展&コ・ボーグレポートが掲載されています。こちらから。
■コ・ボーグ36EDの展示状況
<中川コメント>黒コボーグはナノトラッカー+アングルプレートで展示中。白コ・ボーグはTOAST-proに載せて展示中。コ・ボーグ36ED目当てのお客様は10名以上来場。終日中川が説明していました。コ・ボーグ36EDを発売日に入手するには協栄産業さんが確実です。
■ずらりと並んだポタ赤群とコ・ボーグ群
<中川コメント>ナノトラ、TOAST、ポラリエ、オルゴール等々、あまり見る機会がない製品も含めてずらり展示中。今週は知る人ぞ知る元コパル電子の外山保広さんが会場当番をされていますので、ポタ赤を知りたい方はぜひ会場へお越しください。
■星の写真展入り口
<中川コメント>入り口右側が受付です。記帳すると来年の写真展の案内葉書が届きます。左側はCO・BORG+ポタ赤コーナーです。
■写真展会場のプレゼント写真コーナー
<中川コメント>展示写真の人気投票をすると、テーブルの上にある写真1枚をプレゼントします。作者が会場にいる場合もあるので、サイン付でもらえるかも?毎回大人気のコーナーです。
■賑わう会場風景
<中川コメント>夏休みということもあり、子供連れも多く、マニアックな雰囲気ではありません。お気軽にお越しください。
■会場風景
<中川コメント>星景、星座、星雲・星団という定番もちゃんとあります。今回は過去最高の94枚の展示です。
■月刊カメラマン8月号(7/20売号)に天体写真の記事が8ページの大特集(月面写真は89EDにて撮影)
<中川コメント>
星の写真展の会場に、何とDigital Camera.JPの山田久美夫先生が来場されました。予告がなかったので驚きました。山田先生は7月20日売りのカメラ雑誌月刊カメラマン8月号に「軒先で天体写真」という特集記事を執筆されています。何と8ページの大特集で、BORG89EDによる月面写真が1ページ大に掲載されています。特に注目すべき記事は、都会で天体写真を撮影する目から鱗のノウハウが満載されていることで、これは本来天文雑誌がやるべき企画です。天文業界がサボっている証拠で、弊社も反省しなくてはいけません。
山田先生は、市場の小さな天文市場をボランティア精神で応援してくれており、大変ありがたいことです。天文業界が狭いところでせこい競争している場合ではなく、いかに裾野を広げるか?にもっと注力すべきと感じました。山田先生は8月に初心者向け天体写真のセミナーを行うそうです。詳細はこちらから。会場で2時間以上も足止めをしてしまい色々とためになる面白いお話をお伺いできました。山田先生ありがとうございました。業界の発展のため、BORGも頑張ります。
月刊カメラマン8月号は千葉天体写真協会のメンバーも10冊近く買い漁りました。これは絶対に買うべき号、保存すべき号です。この号には田中達也先生も天体写真の記事(夏の星空)が4ページに渡り掲載されており、明らかに天体写真ブームという感じです。今日は月曜日ですが、星の写真展の会場から連絡があり、今日も40人以上の来場があり、かなり忙しかったようです。少しずつでも一般の人に天体の素晴らしさが伝わるように、今年で13回目の写真展絶賛開催中です。写真展の詳細はこちらから。
P.S.さすがに疲れが溜まっていますが、やはり求められると応えてしまうという感じで、BORGブログを見て来場された方も多く、今年も開催して良かったと思いました。コ・ボーグ36EDをすでに予約した方、これから予約するという方、現物をみて決めたいという方が続々と訪れて説明に大わらわでした。その場で購入を決意された方も多く、反応の良さに疲れも吹っ飛びました。中には、韓流スターを撮影するのにちょうど良いレンズ(目立たない&よく写る)だとすっかりその気になられた女性の方もいらして、やはり200mmは幅広い層に受けるなあと感じました。今日もBORGブログをご覧いただき、ありがとうございます。
- BORG機種 (1)
- その他 (13)
- イベント (29)
- カメラ (1)
- G8 (3)
- EOSKissX9 (1)
- α7R3 (1)
- α6000シリーズ (2)
- GX7MK2 (11)
- X-T10 (1)
- GF7 (2)
- GFX50S (9)
- D500 (3)
- X-T2 (29)
- Df (2)
- K-1 (21)
- スマートフォン (3)
- α7(R) (46)
- α7s (43)
- ニコン1V3 (28)
- ニコン1V1 (24)
- X-T1 (50)
- D300 (25)
- D300S (18)
- D4 (41)
- D600 (8)
- D7000 (12)
- D700・750 (71)
- D7100 (12)
- D800・810 (18)
- E-3 (36)
- E-5 (64)
- E-P3 (28)
- E-P5 (84)
- E-PL1 (186)
- EOS-M (11)
- EOS40D (23)
- EOS50D (22)
- EOS5DMarkIII (4)
- EOS60D (14)
- EOS6D (51)
- EOS7D (44)
- EOSKissX3 (23)
- EOSKissX5 (24)
- X-Pro1 (81)
- G7 (14)
- GX-8 (10)
- α55 (25)
- α77 (42)
- E-M1 (21)
- E-PL5 (47)
- EOS60Da (8)
- EOS5DMarkII (21)
- K-5 (106)
- NEX-7 (10)
- NEX5N (35)
- K-3 (79)
- K-5II (11)
- K-5IIs (24)
- NEX-5 (13)
- NEX6 (15)
- OM-D・E-M5 (104)
- PEN-F (6)
- Q (55)
- Q7 (13)
- シグマ一眼 (11)
- web カメラ (30)
- X-E1 (21)
- X-M1 (31)
- X-pro2 (42)
- 冷却CCD (57)
- 動物 (26)
- 天体 (1)
- 建物 (17)
- 機材 (8)
- 野鳥
- その他の鳥 (90)
- アオサギ (15)
- アカショウビン (4)
- アリスイ (2)
- エナガ (11)
- オシドリ (3)
- オナガガモ (5)
- カイツブリ (4)
- カモメ類 (5)
- カラス (4)
- カルガモ (49)
- カワセミ (374)
- カワセミトビモノ (160)
- その他トビモノ (8)
- カワラヒワ (6)
- コガモ (13)
- コゲラ (7)
- サギ (15)
- サギ類 (17)
- シジュウカラ (11)
- ジョウビタキ (29)
- スズメ (21)
- セキレイ (15)
- タンチョウ (3)
- チョウゲンボウ (11)
- ツグミ (7)
- ツバメ (12)
- ツミ (18)
- ハヤブサ (5)
- バン (4)
- ヒヨドリ (25)
- ホオジロ (2)
- マヒワ (3)
- ムクドリ (8)
- メジロ (12)
- モズ (11)
- ヤマセミ (18)
- ルリビタキ (19)
- 猛禽類 (12)
- 風景 (38)
- 2018年12月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (12)
- 2017年7月 (8)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (6)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (13)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (21)
- 2016年4月 (19)
- 2016年3月 (24)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (16)
- 2015年12月 (25)
- 2015年11月 (23)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (21)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (22)
- 2015年6月 (20)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (17)
- 2015年3月 (24)
- 2015年2月 (16)
- 2015年1月 (21)
- 2014年12月 (23)
- 2014年11月 (17)
- 2014年10月 (14)
- 2014年9月 (21)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (23)
- 2014年6月 (20)
- 2014年5月 (16)
- 2014年4月 (18)
- 2014年3月 (18)
- 2014年2月 (16)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (24)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (23)
- 2013年4月 (19)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (16)
- 2013年1月 (21)
- 2012年12月 (22)
- 2012年11月 (21)
- 2012年10月 (25)
- 2012年9月 (19)
- 2012年8月 (23)
- 2012年7月 (19)
- 2012年6月 (21)
- 2012年5月 (28)
- 2012年4月 (22)
- 2012年3月 (22)
- 2012年2月 (18)
- 2012年1月 (27)
- 2011年12月 (28)
- 2011年11月 (28)
- 2011年10月 (27)
- 2011年9月 (28)
- 2011年8月 (28)
- 2011年7月 (30)
- 2011年6月 (29)
- 2011年5月 (37)
- 2011年4月 (24)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (29)
- 2011年1月 (31)
- 2010年12月 (31)
- 2010年11月 (23)
- 2010年10月 (24)
- 2010年9月 (27)
- 2010年8月 (23)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (22)
- 2010年5月 (21)
- 2010年4月 (22)
- 2010年3月 (21)
- 2010年2月 (11)
- 2010年1月 (1)